シンガポールのお土産選びに困ったことはありませんか?今回は、そんなあなたに現地在住が厳選したシンガポールのお土産&ショップについて紹介していきます!ガイドブックに載っていない情報もあったりするので是非最後までチェックしてみてくださいね♪
- KAYAジャム
- IRVINS
- マーライオン・クリスタル
KAYAジャム
まずは定番のカヤジャム。
カヤジャムとは?
カヤジャムは元々マレーの方々が昔から好んで朝食やおやつで食べていたココナッツテイストの南国ジャム!日本ではなかなか手に入りません。このジャムはココナッツミルクにキャラメル、はちみつなどが混ざっていて、バターと一緒にパンにのせて食べるのが主流です。トーストにつけることもできますし、蒸したパンにつけて食べる方法も鉄板です^^
カヤジャムはどこで買える?
このカヤジャム、実は意外とどこにでも売っています。モール地下にあるスーパーにも置いてありますし、お土産ショップに行けば基本売っています。その中でも、特におすすめのカヤジャムは2つ。どちらもカヤジャムトースト専門店です。味を確認してから買いたいという方は、これからご紹介する店舗で実食してからお土産として買うのもお勧めです!☆彡
① Ya Kun Kaya Toast
このロゴが目印!カヤトーストの専門店で、現地の人にナンバーワンのトーストとして知られています。休日の朝になると、市内から外れた店舗でも地元の人で混みあっています。店舗は市内にもかなり多くあるので、観光客の方でもすぐに見つけられるかと思います。店舗の情報はこちらから⇒Ya Kun Kaya Toast
パッケージもオシャレでそのままお友達にプレゼントすることができますね♪
こちらのカヤジャムは色が少し緑色で、その正体はPadan leafという香りがある葉です。こちらの葉は南国のおやつによく色付け、香りづけとして使われます。

店舗でお食事される方は、2種類ご試食されてみてください!トーストと蒸したパン、どちらも病みつきになる美味しさです。シンガポールでは半熟卵に醤油を少し垂らし、そこにカヤトーストをつけて食べます。
② TOAST BOX(士司工坊)
2店舗目もカヤトーストをメインに取り扱っているTOAST BOX(士司工坊)!
漢字でも書いてあるのが特徴です。下の写真はレジのカウンター。(名前が漢字になっていますが同じお店です)
こちらも市内にはたくさんの店舗がありますので、観光する場所の寄り道程度で見つけることが可能です。店舗情報はこちらから⇒TOAST BOX(士司工坊)
TOAST BOX(士司工坊)のカヤジャムはYa Kun Kaya Toastとは異なったテイストで、どちらかというとはちみつの風味が強いです。色は緑ではなく、はちみつの黄色っぽい色合いが特徴です。
ここでご紹介したカヤジャムは価格もリーズナブルで、どの年齢からも愛されるお土産の一つです!
IRVINS
続いては、今シンガポールで流行りのIRVINSのソルトエッグ・フィッシュスキン! この黄色い看板にペンギン顔が目印です。
ソルトエッグ・フィッシュスキンとは?
こちらは塩味のアヒル卵パウダーをかぶせてチップスにしたスナックです。種類はいくつかありますが、なかでもフィッシュ・スキンが特におすすめ!!ポテトチップスは日本でも食べられますが、フィッシュ・スキンはなかなか見ないと思います。しかし東南アジアではかなり有名!!しかも、このチップスはただ塩で揚げているのではなくソルトエッグというパウダーを使った卵のテイスト。一度食べたら手が止まらなくなる味です。本当に。
ちなみに、シンガポールではこのようなタイプのソルトエッグ・フィッシュスキンのブランドはかなり溢れていますが、ここのIRVINSがダントツです!!私も色々と買って味比べをしましたが、ここに適うところは今のところないですww
値段は小さいサイズでSG$8、大きいサイズでSG$16と少し値段は張りますが、お土産にしたら必ず喜ばれる味です。ご自身のお土産として買うだけでも価値あります!!
ソルトエッグ・フィッシュスキンはどこで買える?
ここのブランドに絞ってしまうと意外と店舗が少ないので、事前に場所を調べて買うことをお勧めします。店舗情報はこちらから⇒IRVINS
一番分かりやすくて買いやすい店舗はチャンギ国際空港内にあるJEWEL店!ここなら帰りには必ず寄っていける場所で、JEWEL内にも案内してくださるスタッフもいるのでお勧めです。
マーライオン・クリスタル
恐らく、このお土産を紹介してる人は未だにいないはず。。というくらい、マニアックです。が、意外とお土産ショップではよく見かけるマーライオン・クリスタル!
マーライオン・クリスタルの魅力とは?
まず、シンガポールとマーライオンの関係性について。シンガポールは世界の中でも経済発展が著しい国として知られていますね。そしてマーライオンは口から水を出すことで有名な像ですが、このマーライオンがシンガポールの水を浄化していて、それはシンガポール国のエネルギーの浄化をも意味し、経済にも良い影響を及ぼしているとも言われているようです。
そして、その象徴とも言えるこのマーライオン・クリスタル。もともとクリスタルはエネルギーの浄化効果があると言われていますが、シンガポールを浄化し続けてきたマーライオンのクリスタルでとても縁起が良いとされています。家の玄関に飾ったり、お部屋に置くだけでマーライオン・クリスタルがエネルギーを浄化する効果が見込めます。
浄化とかなくとも、そもそも透明なクリスタルはとっても神秘的で、シンガポールに行った記念を残したいという方にもおすすめです!
マーライオン・クリスタはどこで買える?
基本的に、お土産ショップではすぐに見つけられます。ブギスストリート、チャイナタウン、アラブストリートにはありました。写真はブギスストリートです。
こんな感じで色々なクリスタルが並べられていますが、シンガポールを象徴するマーライオン・クリスタルが一番オススメですね。
まとめ
今回はTOP3のお土産について紹介させていただきました☆彡 シンガポール旅行のお土産に迷っている方の参考になれば幸いです!TOP3に入らなかったお土産については、また今後追加して少しずつご紹介していきたいと思います!^^
Mitiara.